社員インタビュー

N.M

地元企業で防災システムを保守していることに興味を惹かれました。

営業職

N.M

松江支店 情報通信営業課 / 新卒採用 / 大卒
2022年入社

仕事内容(具体的な業務内容など)

主に、山陰の官公庁や企業を対象とした営業を担当しています。お客様の元へ注文いただいた商品を納品することは勿論のこと、年度毎での無線設備の点検や、工事のための書類作成、契約業務、お客様の窓口対応を行っています。

この会社に入社した理由

私は元々鳥取出身で、大学時代は東京に住んでいたのですが、就職では住み慣れた地元に戻りたいなと思い、山陰で会社を探していました。
大学ではITと災害をテーマに卒業研究をしていたので、地元企業で河川や土砂災害等の防災システムを保守している和幸に強く興味を惹かれました。

仕事のやりがいは?

請け負った工事や点検などの契約業務が無事に完了したときは、やり切ったという達成感を覚えます。
無事に業務が終わり、電話やメールでお客様から感謝の言葉をいただいたときは、次も頑張ろうという気持ちになります。

大変だったことは?

官公庁のシステムを保守するということもあり、各システムや機器への理解が必要となるため、技術課の方々や営業課の上司に教えていただきながら頑張っています。また、無線を扱うにあたって、電波法令に関する知識も身につけておかないと思わぬところで法令違反になるかもしれないという難しさはあります。

和幸の魅力は?

営業職と聞いて、まず思い浮かぶのはノルマについてだと思いますが、ノルマや飛び込み営業というのはありません。基本は担当するお客様から点検、障害対応、工事等の発注依頼を受けることになります。
もちろん、売上を上げるためにお客様に新しいシステムの導入や機器の更新を勧めることはありますが、ノルマがないというのは精神的な負担がかなり少ないと思います。

入社前不安だったことは?

知識ゼロの状態での入社だったので、業務内容を覚えられるか不安でした。最初は先輩に付いて、営業職の日々の業務について学び、そこからは簡単な書類作成や納品業務などを覚えていきました。入社4年目の今でも日々、勉強の毎日ですが、社内の諸先輩方も質問したら快く教えてくれるので、仕事の理解を深めることが楽しくなっています。

将来の目標は?(今後の目標)

マルチタスク能力を高め、業務を効率よくこなせるようになりたいと考えています。受け持っている担当客先の工事や障害対応が重なると、どの仕事から処理すべきかわからなくなることが多いので、それぞれの優先順位をしっかりと把握し効率よく業務を進められるように日々努力したいと思います。

Recruit
キャラクター

Recruit 選考について 見出し

新卒採用、中途採用の募集要項などの採用情報をお知らせします。
また、会社説明会の参加もお気軽にお問い合わせください。

募集要項 募集要項はこちら